![]() 最近は車で出掛けると、その町のお店で食料 品を買って帰ることが多い。こだわっている 訳では決してなく、理由は単に面倒だから。 今日もスナップ終わりに、買い物をして大き な袋を両手に駐車場へ向かう。 (Leica M9-P / Voigtlander NOKTON classic 35mm /F1.4 VM SC) ![]() この先は入ってはいけないと、くどいように 警告をしている。この先には、何があるのか 好奇心を駆り立てるがルールは守らないと。
ぐらいがちょうどいいと思う。 (Leica M9-P / Voigtlander NOKTON classic 35mm /F1.4 VM SC) ■
[PR]
▲
by 85-f14
| 2017-06-18 23:18
| Kyoto
|
Comments(0)
![]() 昨日ほどは強い光ではないけど、蒸し暑さは 変わりない。喉も渇くが、今日はなぜかシュ ークリームが食べたくなった。歩いている内 に忘れるかと思ったが、やはり食べたい。 店らしい店がなく、コンビニで買うが、ひと くち食べると、あれだけ欲していた気持ちは 簡単に消え去っていく。不思議なものだ。 (Leica M9-P / Voigtlander NOKTON classic 35mm /F1.4 VM SC) ![]() どこの町にもある静かな光景。 やはりスナップはおもしろいな~ (Leica M9-P / Voigtlander NOKTON classic 35mm /F1.4 VM SC) ![]() (Leica M9-P / Voigtlander NOKTON classic 35mm /F1.4 VM SC) ■
[PR]
▲
by 85-f14
| 2017-06-18 23:13
| Kyoto
|
Comments(0)
![]() 2日続けてデジタルを持ち出す。 M9のセンサーはMとは違い独特の青い発色 をするようで寂し気で好きだ。それと、もう ひとつはシャッターチャージ音。ジィーと静 かに後を引く音がなんだか愛おしく思える。 8月でCCDセンサーの不具合の無料交換が 終了するそうだが、その後は有償でオーバー ホールと同時に交換をしてくれるそうなので 長く使えると安堵している。 (Leica M9-P / Voigtlander NOKTON classic 35mm /F1.4 VM SC) ![]() 今日はノンライツのNOKTONを装着し てしてきた。何本か他社製のレンズも所 有しているが、最近はライカ以外を着け る機会は少なくなってきている。
ライカにはライカとボクなり流儀があり 写りだけでなくスタイルも重視したい。 でも、写りもよく開放ではフレアを纏う NOKTONも好きなレンズだ。 ■
[PR]
▲
by 85-f14
| 2017-06-18 23:05
| Kyoto
|
Comments(0)
![]() 対岸にある小さな町でスナップしようと思い いつもの喫茶店で何気にカメラを触っている とバッテリーの残量が無いことに気付く。 予備の電池を取りに帰ったが伸びて暑苦しく なった自分の髪が気になり、そのまま散髪に 行き、また思い出したように川向にスナップ に向かった。たかが電池されど電池、確認を しっかりしないといけない。 (Leica M9-P / Voigtlander NOKTON classic 35mm /F1.4 VM SC) ![]() 途中で見つけた好きな場所。 ボクの半径3キロ圏内にはまだまだ 知らない場所もたくさんあるようだ。 (Leica M9-P / Voigtlander NOKTON classic 35mm /F1.4 VM SC) ![]() (Leica M9-P / Voigtlander NOKTON classic 35mm /F1.4 VM SC) ■
[PR]
▲
by 85-f14
| 2017-06-18 22:45
| Kyoto
|
Comments(0)
![]() 路地を歩いていると階段を見つけた。 古いアパートのようで上に向かって伸びる 階段の上は暗くて見えない。そっと足を踏 み出すと、ギシギシと音を立てるが、この 好機を逃してはと思い一歩づつ上がってみ ると、ボク的にうれしい光景があった。 (Leica M (Typ 240) / Summar L 5cm F2) ![]() 初夏の強い光が見せる影が好きだ。 緑と朽ちかけた人工物を求めて彷徨い迷う 路地を味わう時間は何物にも代えがたい。 (Leica M (Typ 240) / Summar L 5cm F2) ![]() (Leica M (Typ 240) / Summar L 5cm F2) ■
[PR]
▲
by 85-f14
| 2017-06-17 23:00
| Nara
|
Comments(0)
![]() 町は決して大きくはないが、こだわりのある 店が多いと思う。スナップしながら雑貨店を 覗くのも楽しみのひとつだ。 訪れる度に入るセレクトショップでキャップ とフィルソンのトートを見つけた。店のオー ナーの友人は海外でライカの代理店をしてい るそう。そんなやり取りも面白い。 荷物になるので帰りまで取り置きをお願いし て、引き続きスナップに興じる。 (Leica M (Typ 240) / Summar L 5cm F2) ![]() 海外からの観光客が多いが京都に比べると アジア系の人が多いように感じる。 一時に比べると最近はマナーがずいぶんと 良くなったように思える。 (Leica M (Typ 240) / Summar L 5cm F2) ![]() (Leica M (Typ 240) / Summar L 5cm F2) ■
[PR]
▲
by 85-f14
| 2017-06-17 22:50
| Nara
|
Comments(0)
![]() 前に訪れた時に見つけた放置されたブルーの ロードスター。少しずつ太陽に焼かれ色味が 変化して自然に同化し馴染んでいく。 (Leica M (Typ 240) / Summar L 5cm F2) ![]() (Leica M (Typ 240) / Summar L 5cm F2) ![]() (Leica M (Typ 240) / Summar L 5cm F2) ■
[PR]
▲
by 85-f14
| 2017-06-17 22:40
| Nara
|
Comments(0)
![]() 昨夜は遅くまで映画を見ていたので、今朝は 気怠い目覚めとなった。そんな朝は動き出す のが遅く、フィルムを詰めようと思ったけど 面倒になり、久しぶりにノンフィルムで家を 出る。比較的空いていたので高速で小一時間 で奈良へ着いた。 蒸し暑く、午前と午後の光が混じる時間帯が 似合う町だと思う。 (Leica M (Typ 240) / Summar L 5cm F2) ![]() 少し遅い時間帯に到着したので駐車場は満車 状態。ならまち付近ではなく、きたまちへ向 かい駐車して歩く。静かな場所だ。 (Leica M (Typ 240) / Summar L 5cm F2) ![]() いつものならまち入口にある路地へ向かう。 変わらない光景だった。 (Leica M (Typ 240) / Summar L 5cm F2) ■
[PR]
▲
by 85-f14
| 2017-06-17 22:35
| Nara
|
Comments(0)
![]() ロシアレンズのジュピターはアルファに装着 することが多い。開放値が同じズマリットの ようで彩度が抜け、白昼夢のような儚さを持 ち合わせたレンズだ。 (α7 / JUPITER 3 50mm F1.5 L) ![]() フェンス越しに見る光景はどこか傍観者的 視点であり、物事に適度な距離を取ること で自分自身を防御しているボクの性格を表 しているようだ。 (α7 / JUPITER 3 50mm F1.5 L) ![]() (α7 / JUPITER 3 50mm F1.5 L) ■
[PR]
▲
by 85-f14
| 2017-06-11 23:47
| Kyoto
|
Comments(0)
![]() ボクにしては珍しいことで郊外にあるショッ ピングモールに買い物に出掛けた。夜遅くに 食料品を買いにいくことはあっても、それ以 外の用事はない。そんな場所なのだ。 足早に目当ての物を求めてしまうと当初の予 定と目的は簡単に消えてしまう。 いつもの喫茶店に向かう途中、車を役所の駐 車場に止め、高速道路の高架下でスナップ。 時間はまだ昼を少し廻ったところだった。 (α7 / JUPITER 3 50mm F1.5 L) ![]() 雨の予報は大きく外れ太陽が顔を出している 辺りには誰もおらず、静かな午後だった。 (α7 / JUPITER 3 50mm F1.5 L) ![]() (α7 / JUPITER 3 50mm F1.5 L) ■
[PR]
▲
by 85-f14
| 2017-06-11 23:31
| Kyoto
|
Comments(0)
|
メモ帳
フォロー中のブログ
カテゴリ
Kyoto City Osaka City Kyoto Osaka Shiga Nara Hyogo Wakayama Mie Aichi Fukui Ishikawa Nagano Okayama Tottori Shimane Hiroshima Tokyo Camera equipment タグ
RANGEFINDER(433)
Mirrorless(290) RANGEFINDER Film(239) Film camera(112) Compact(102) Smartphone(28) digital single-lens reflex(2) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||